大化二年(646)頃、神宮の御厨所として 飯高郡下ツ牧(現、平生)に創建されたと伝えられている。天正12年(1584) 蒲生氏郷が四五百(よいほの)森に松坂城を開府する際、当社の尊厳を考え城郭の大手先に奉遷したが、元和6年(1620)紀州藩主徳川頼宣の家臣、長野九左衛門が城の鬼門の鎮守として通本町に遷宮されました。
嘉永3年(1850年)紀州侯が「境内殺生禁断」の石標を献納し、毎年正月には城門において獅子舞を奉納するを例としています。
明治2年(1869)2月明治天皇神宮御参拝の折、当地に御駐車されています。
本居宣長は氏神である同社へ「古事記伝」全44巻を奉納しています。
こちらの記事で、御朱印や御守りをご紹介しています。
体験する
御厨神社
住所 | 〒515-0081 三重県松阪市本町2304 |
---|---|
電話番号 | 0598-21-4483 |
アクセス | 松阪駅から徒歩5分 |