みてみて松阪

郊外観光

珍布峠(めずらしとうげ)と礫石(つぶていし)に行ってみた!

珍布峠(めずらしとうげ)と礫石(つぶていし)とは?

こんにちは。インターンシップ生です。
みなさんは珍布峠と礫石を知っていますか?
珍布峠などの史跡を含む「珍布峠ウォーキングコース」は『新日本 歩く道紀行100選「歴史の道」』に認定されました。そんな珍布峠と礫石を実際に見に行ってみました。

道の駅飯高駅でマップをGET!

飯高駅の案内事務所で珍布峠ウォーキングコースマップを貰い、珍布峠までの旅がスタートです。今回は初めての挑戦だったので、約1時間半のショートコースを選びました。

道順案内の看板出現!!

ウォーキングコースマップに沿って道を進んでいくと、看板が現れました!!ショートコースにもロングコースにも道順案内の看板があり、道も整備されているので、初心者の方でも安心して珍布峠まで辿り着くことができます。

豆知識の看板も発見 ...!

道順案内の看板とは別に、歴史などの豆知識が記載されている看板や、周辺の説明が記載されている看板を見つけました。勉強をしながら進めるので、楽しみながらウォーキングができます。

珍布峠に到着!

40分ほど歩いたところで珍布峠に到着しました!峠には光が差し込んでいて、神秘的でした。写真や動画など画面越しでしか珍布峠を見たことがなかったので、自分の目で見ることができて感動しました。

礫石に到着!

珍布峠を越えて、山道を進んでいくと...川の中にある大きな礫石を発見しました!礫石までの道は少し大変でしたが、自分の目で見ることができて頑張ってよかった~と達成感がありました。

珍布峠と礫石の絶景を見に行ってみよう

ぜひ皆さんも飯高町の「珍布峠」「礫石」を見に行ってみてください。

道の駅飯高駅
所在地:三重県松阪市飯高町宮前177
電話番号:0598-46-1111 (道の駅『飯高駅』 案内事務所)
ホームページ:https://www.iitakaeki.com/

【車でお越しの方】
伊勢自動車道「松阪IC」から、県道59号線を経て、国道166号を飯南・桜井方面へ40分