オススメ松阪

第64回氏郷まつり 都市間ブース出店情報

氏郷まつり都市間ブースでは、松阪市とゆかりの深い市町の特産品を販売します。

・日野観光協会
蒲生氏郷公生誕の地、滋賀県日野町です!!
滋賀県日野町の特産品、「日野菜漬」は、鮮やかな紅白が特徴の伝統的な漬物です。また、近江日野商人のふるさととして知られる日野町の「丁稚羊羹」は、竹の皮に包まれた素朴で風味豊かな蒸し羊羹で、お土産としても愛されています。

 

・HINO BREWING 株式会社
滋賀県日野町で生まれたクラフトビールメーカーです。地域の伝統行事「日野祭」を愛する仲間が、「祭のためのビールを」という想いからスタート。ビール造りを通じて地域と人をつなぎ、祭りの賑わいに寄り添う多彩な味わいを提供しています。

 

・滋賀県近江八幡市
 近江八幡市は、織田信長の居城(安土城跡)が残り、全国で活躍した近江商人のふるさとの一つです。
 本年もおもてなし武将隊「信長隊 安土衆」が武者行列に参加するほか、販売店では、丁稚羊羹(でっちようかん)やういろ餅、赤こんにゃく等の販売をいたします!

 

・岩手県陸前高田市
岩手・三陸の海で育った新鮮なホタテを炭火でじっくり焼き上げたホタテ焼き、潮風を浴びて育った新鮮な米崎りんごをお届けします。おつまみにぴったりな板昆布、半世紀にわたり地元住民に愛され続けているマスカットサイダーも!三陸の味をぜひご堪能あれ!

 

・島根県浜田市
 島根県浜田市から今年もおじゃまします!ピリ辛サクもち食感の「赤てん」は、竹上市長も「おいしい!」と絶賛いただいた浜田のソウルフード!
 自慢の特産品に加え、浜田城御城印を【松阪限定】でこっそり販売いたします!ブースの目印は、ド迫力!80万円の『大蛇』!
 皆様のお越しをお待ちしております♪

・奈良県五條市
 五條市では7月初めのハウス柿から、12月末の冷蔵富有柿までの約6ヶ月間、柿が出荷され、市町村単位での収穫量は日本一を誇ります。
 イベント当日は、当市自慢の甘柿「富有柿」と柿を使った加工品を販売します。

 

・奈良県東吉野村
東吉野村は奈良県中東部に位置する緑いっぱいの村です。村自慢の清流での川遊びやキャンプ、霧氷が見られる登山などの体験が楽しめます。そんな自然豊かな場所で育った特産品の柚子やよもぎを使った商品を販売します。

・津ぎょうざ
津ぎょうざは三重県津市のご当地グルメで、直径15cmの大きな揚げぎょうざが特徴です。外はパリッと香ばしく、中はジューシーな具材がたっぷり。学校給食から生まれ、市民に親しまれてきた味は、今や津市の名物になっています。

・伊勢甘タレからあげ
伊勢甘タレからあげは、伊勢の伝統的なたまり醤油を使った甘いタレが特徴のご当地唐揚げです。
カリッと揚げた鶏もも肉に、伊勢うどんにも使われるまろやかでコク深い甘タレを絡めた逸品。伊勢の新名物として人気を集めています。

・松阪鶏焼き肉
松阪鶏焼き肉は、松阪市民に愛されるご当地グルメで、鶏肉を味噌だれに絡めて網焼きし楽しむスタイルが特徴です。香ばしく焼けた鶏肉に濃厚な甘辛だれが絡み、ご飯との相性も抜群。親鶏の「ひね」など噛み応えのある部位も人気で、専門店も多数存在します。

・四日市とんてき
四日市とんてきは、厚切りの豚肉をにんにくと濃厚なソースで焼き上げた、四日市市発祥のスタミナ料理です。戦後の洋食文化を背景に誕生し、千切りキャベツを添えるのが定番。ボリューム満点でご飯との相性も抜群です。